健康【獣医師確認】猫の食事量が減っても体重が増えることはあるのか? 獣医師:食事量が減ったとしても、胸水や腹水が溜まるような病気だと、増えた水分量だけ体重が増えます。また…… 2019.10.19 2020.09.06健康
健康【獣医師に聞いた】猫のご飯、時間を決めるかは条件による 猫の食事量が減ってしまい、困ったことはありませんか? こんな時、ご飯は出しっぱなしではなく、時間を決めて出したほうがいいのでしょうか? かかりつけ獣医師に聞いてみました。 2019.09.12 2020.09.07健康
健康【獣医師に聞いた】猫の鼻が乾いているのは体調不良? → 「必ずしもそうではない」 「犬の鼻は濡れていたほうがいい」と聞いたことがある。では、猫の鼻はどうだろうか? 先日、愛猫フェンの鼻が乾いていることに気がついた……そういえばフェンの鼻って、いつも濡れてたっけ? 乾いてたっけ? ふとフェンの体調が気になった。 2019.08.24 2020.09.07健康
健康【獣医師に聞いた】フレーメン反応多発! 猫の体への影響は? →「問題なし」 フェンはフレーメンしすぎなのだろうか? フェンの体への影響など心配になった。そこで受診日ということもあり、かかりつけ獣医師に話を伺った。 2019.08.23 2020.09.07健康
健康【獣医師に聞いた】『猫の健康診断』は毎年受けたほうがいいのか? / 尿検査は定期的に! 我が子(猫)を愛しているからこそ「いつまでも健康で過ごしてほしい」、そう願う親は多いだろう。しかし病院嫌いな愛猫に、毎年『健康診断』を受けさせるべきなのか? 担当獣医師に話を聞いてきた。 2019.08.05 2020.09.07健康
健康【獣医師に聞いた】「猫の誤飲で多い物は?」 オモチャの部品・ボタンなど / あるいはフワフワした物・転がる物にも注意! 「猫の誤飲」は腸閉塞を引き起こすこともあり、重篤な場合は開腹手術で摘出することになる。また最悪の場合は命を落とすことも。そこで、フェンの担当獣医師に「猫の誤飲で多い物」を聞いてみることに。 2019.07.29 2020.09.07健康
日用品【獣医師に聞いた】猫の飲水量の目安は? 特発性膀胱炎とは? / 採尿・治療方法なども 一般的に「猫はあまり水を飲まない」と聞きます。そこで先日、かかりつけの先生に「猫の飲水量の目安」を伺ってきました。そこから派生して「特発性膀胱炎に関する話」も伺うことができました。 2019.07.17 2020.09.07日用品
健康【獣医師に聞いた】猫の便秘にはワセリンがいい? 獣医師「薬を使うのが一般的」 先日インターネットの某掲示板で一般人と獣医師によるこんな質疑応答を見かけました。 ――猫が便秘です。どうしたらいいでしょうか? 獣医師「猫が便秘のときはワセリンを与えるといいでしょう」 2019.07.13 2020.09.07健康
健康獣医師に聞いた! 猫に薬を飲ませるときの口の開け方 先日、かかりつけの病院で『猫の口を開けるときのコツ』を教えていただきました。その結果、素人の私でもフェンの口をすんなり開けられるように。薬もスムーズに飲ませることができるようになりました。 2019.06.25 2020.09.22健康