私はまだ、愛猫フェンの「猫用ブラッシング用品」を持っていません。
そこで、Amazonを見ていましたが……ブラッシング用品ってとても数が多いんですね。正直どれを選んだらいいか分からなくなってしまいました。
そこで、この記事では現在購入を検討している、13個の「猫用ブラシング用品」を選んでみました。
私の「猫用ブラッシング用品」購入条件
購入の条件は、
- 安価
- 毛が取れるか
- 痛くないか
- デザイン性
- 洗いやすさ
このあたりを重視しています。また、ブラッシング用品といっても色々な材質のものがあります。
- 金属
- プラスチック
- シリコン
- ラバー
- 獣毛
- 木製
以下、材質ごとに記載していきます。
金属製
(1)ファーミネーター 小型猫用
ファーミネーターは、Amazonの売れ筋ランキングでトップ10にランクインしている人気商品です。更に、使っている方のブログでは毛がたくさん取れているのがわかります。
毛の取れ具合を見ると心惹かれるものがありますが、やりすぎると「毛が薄くなる」「禿げる」ようです。価格の高さも気になる点です。
(2)Pecute 猫ブラシ カーブ型
こちらはファーミネーターの類似品です。
(3)ケーピーエス (KPS) シェッドバスター
シェッドバスターはWiMAXのCMで有名になった “まるさん” も使用している(いた?)ため、気になりました。
(4)ドギーマン ハニースマイル 角型スリッカーブラシ ミニ
「ハニースマイル 角型スリッカーブラシ」は先端に玉がついているので、猫の皮膚に当たっても痛みはないかと思いました。ちなみに、この商品も “まるさん” が使用しているようです。
(5)ONS スリッカーブラシ ソフトタイプ 小
私の中で、ブラッシングといったらスリッカーブラシでした。
「スリッカーブラシ」はプロ仕様のブラシのようで、先端に玉は付いていません。ネットで調べると扱いが非常に難しいらしく、上手にブラッシングしないと皮膚を傷つけてしまうようです。
スリッカーブラシも持ち方や動かし方で、効果があがらず猫の皮膚や被毛を傷つけてしまう場合があります。くれぐれもスリッカーブラシの扱いには注意をしてください。
プラスチック製
(6)ディアトリベー ペット用 ブラシ ピロコーム やわらかめ E1
こちらのブラシは「やわらかめ」か「かため」か選べるので候補に入れました。購入するなら「やわらかめ」にしようと考えています。
(7)キャティーマン にゃめらかコーム
(8)ペッツルート フルーツ村の ソフト毛とり まるコーム
「にゃめらかコーム」と「まるコーム」、どちらも「ドギーマン(公式サイト)」の商品です。購入する場合、価格重視なら「にゃめらかコーム」、デザイン重視なら「まるコーム」と考えています。
シリコン製
シリコン系はの商品は、静電気が立ちにくいとのことで候補に入れました。また以下の2商品は、記事公開時点でAmazon売れ筋ランキングのトップ10に入っていました。とりあえず候補に。
(9)YOYOCAT 抜け毛取り
「YOYOCAT 抜け毛取り」はブラシタイプ。2つ目の「グルーミンググローブ」は手袋タイプ。それぞれ同じシリコン系ですが、形状がまったく違います。
(10)ペットブラシ グローブ
手袋タイプは撫でるように毛を取るため、通常のブラシを嫌がる猫でもナデナデの延長でブラッシングが出来るようです。もし購入するなら手袋タイプを考えています。
ラバー製
(11)ペティオ プレシャンテ ダブルラバーブラシ ペット用
こちらは、Amazonの関連商品で出てきたものです。安価なため候補に入れました。
獣毛製
獣毛ブラシも静電気が起きにくいようで、候補に入れました。ですが獣毛ブラシは毛の密度が高いため、取れた毛の掃除が大変そうで気になります。
(12)REDECKER/レデッカー高級キャットブラシ(猫ブラシ)
(13)ONS 高級豚毛ブラシ 小
私が希望する、すべての条件を満たす物はありませんが、候補の中から選ぶ予定です。
【追記】▼購入しました!
参考リンク:
・ファーミネーターは猫の抜け毛対策の最終兵器!やりすぎるとキリがないので注意 | 猫と犬がいる家.com
・もう春!?Is it spring? | 私信 まるです。
・まるです。 | 私信 まるです。